失業保険について伺います。契約更新せずに満期、満了で仕事を辞めた場合は、`自己都合退職扱い´になるのでしょうか? それとも解雇などに含まれるのでしょうか?
shallwenextworldさん
3年未満の契約社員ということなら、期間満了で自ら辞めた場合は自己都合退職ですが、給付制限3ヶ月はつきません。
契約社員の失業保険についてお聞きします。
今月末、契約期間が満了となり、更新はせず会社を辞めます。
その場合は待機一週間で、失業保険が給付されるのでしょうか?
「自己都合」又は「会社都合」など、何か証明しなくても大丈夫でしょうか。

※余談ですが、失業保険の支給額って、過去6ヶ月間の給与から算出するようですが、以前は12ヶ月じゃなかったでしたっけ…?

回答よろしくお願い致します。
自己都合か会社都合は、離職票を発行するのに、
会社が所轄のハローワークに手続きを行い、決めます。
そして、離職票が発行され、書いてあります。

会社都合なら、一週間待機で貰えます。
1年更新の契約社員の場合、更新されずに契約が切れるのは解雇と同じですか?
失業保険は待機なしにもらえますか?
言われている「待機」は雇用保険法の「待期期間」のことでしょうから、これは自己都合も会社都合も全ての人に該当になり、受給資格決定(手続きした日から)後最初の失業日7日間は支給されません。その翌日から自己都合退職者は3ヶ月間の給付制限があり、3ヵ月後の失業期間について雇用保険の支給が開始となります。
離職理由の、1年限りの契約でその場で契約切れ退職なのか、1年契約を何回も更新していて今回限りで期限切れの場合の退職とでは受給日数が違ってきます。
後者の場合で3回、3年以上のケースは特定受給資格者に該当となり、給付日数が多くなることがあります。なお、一日当たりの金額は同じです。
現在、昼間は派遣で事務、夜は家庭教師をしています。
現在の派遣での収入は、税・社会保険など引かれて13~14万円くらい。

来月、契約満了で派遣を終了、失業します。事情があり、3ヶ月ほどは昼間働くことが出来ません。
12月くらいから失業保険を受給する予定です。

家庭教師は、平日ほぼ毎日なので、これを辞めなかった場合、
「常時、収入がある」とみなされ、失業保険はもらえなくなりますか?
毎日とは言っても、1時間だけなので、一ヶ月で35000円程度にしかなりません。
収入があったからといって、必ずしも失業保険がもらえないわけではありません。
収入の金額によって、全額停止・一部支給・満額支給 となります。
私も収入がありました。でも、金額が少なかった(1万円台)ので全額もらいました。
どのくらいの収入で失業保険からいくら引かれるか、についてのはっきりした金額はわからないので
詳しい事はハローワークに問い合わせてみてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN