失業保険の給付について質問です。給付日額については離職直前の期間から計算されることになりますが、給付日数についてお教え頂きたくお願いします。

過去の職歴が下記のような場合、支給日数は何日になりますか?
①三年間、雇用保険に加入し労働
(この間、全く期間を置かず、②へ就職)

②三年間、雇用保険に加入し労働
(この間、全く期間を置かず、③へ就職)

③六か月間、雇用保険に加入し労働

④③の契約期間満了につき、離職。


今現在は、二日前に④の状態となり、就職活動をしている状況です。(なお、30歳以上35歳未満です)
調べた限り、②と③の期間は通算されるように思われますが、①は通算とならず、雇用保険加入期間は3年6カ月と見なされるのでしょうか?

その点、疑問に思い質問いたしました。
離職票があと数日で届くのですが、到着までまだ日数がありそうでして、不安になっています。

勉強不足でお恥ずかしいのですが・・回答をお待ちしています。
普通の期間満了退職ですか、雇い止めとかではなく?
その場合、3年未満の契約社員ですので、給付制限期間の無い、期間満了退職に該当し、所定給付日数は10年未満でしたら、90日です。

期間満了で退職で、特定ならば誰でも特定になってしまいます、更新ありで、希望したが更新されなかった場合です。
失業保険について
いま期間社員として
六ヶ月の契約で働いています。

半年後期間満了で
仕事を辞めたときって
失業保険貰えるんですか?

そしてその時貰える額はどれくらいですか?
ただいまの給料は
基本給が18万3千で
残業とかを含めて27万くらいになり

寮費とか保険料など控除されて
手取りで18万くらいになります。
今の仕事の前にも雇用保険に加入していたのなら
通算で12カ月以上の加入期間があれば、
申請はできます。

6カ月だけならもらえません。
こんにちは
失業保険のご相談です
初めてのことで教えて頂きたくおねがいします
ハローワークにて失業保険の申し込みをして1月22日に説明会
に行きました、その際、書類に初回認定日、2月6日と記載があります
初回の給付金額はおいくらになるのでしょうか、
また退職理由は、31と記載があります
それから一ヶ月の給付日数は土曜日曜、祝日を除いた日数なのでしょうか、
皆様のご意見おねがいします
失業保険という保険はありません。
よって、ハローワークに申し込みをしたのは失業保険ではなく、求職の申し込みです。
手元に雇用保険受給資格者証があると思います。記載されている通り雇用保険です。

受給資格者証に基本手当日額が書かれていると思います。その金額×失業日数が支給されます。暦日で計算しますので、土曜日だからとか日曜日だから祝日は支給しないということはありません。ただし、土曜日だけ働いたとか、日曜日のみ就職しているとか、あれば別ですが、
離職理由からして給付制限はないと思いますので、、
ハローワークに初めて求職の申し込みをした日がわかりませんが、、、説明会は申し込みをした後ですよね。
よって、求職を申し込みした日から7日間は待期期間となり、就職する気がなくても、旅行にいっていても、病気で寝ていても何をしていても求職者給付は支給されません。
その7日経過後~2月5日(認定日の前日)までが2月6日に失業していると認められれば2月6日から1週間以内に通帳に振り込まれます。失業の認定を受けると、担当者の人が〇日ごろ入金されますので確認してください。と教えてくれます。指定された日より2日以上たっても入金されない場合は、すぐにハローワークに連絡して下ださい。
給付額は、賃金、年齢によってすべての人が異なりますので、手元にある受給資格者証の基本手当日額をご確認ください。記載されていないということはありません。。。


補足より、、
説明会でしおりをもらいませんでしたか?受給期間の例も記載されています。
あとは、カレンダーをみて暦日で数えてください。
元公務員の年金について質問です。父(60)が10月で会社員を定年退職することになりました。母とは離婚しています。父いわく、65まで働いていても給料の半分しか月々支給されなく11万くらいしか
もらえないので、60で退職して年金を貰うといっています。父は若いときに自衛隊に勤務しており、その後会社員として長年勤務してきました。父の話によると自衛隊のころの年金が月々14万支給され年金が月々4万あとほかにもなにか支給され20万近くの収入になるといっています。そのかわり自衛隊の退職金を90万近く返還しないといけないとか。自衛隊のころの年金ってそんなに貰えるものですか?私はその支払い金額は月々じゃないんじゃないかと不安です。貯金も400万くらいしかないようで、年金だけで生きていけるのか心配です。あと定年退職後、失業保険を貰うより年金を貰ったほうがよいとも父はいってました。 年金って本当にこんなに貰えるんですか?一生貰えるの?
年金に詳しい方教えてください、
数年の自衛隊期間であれば、月14万円ではなく、年間14万円であると思います。共済年金と厚生年金の報酬比例と定額の計算基礎は同じですから、そんな高額にはなりません。

厚生年金と共済年金を合わせれば20万円程度に65歳になればなるとは思いますが、60歳から支給開始となるのは、厚生年金も共済年金も報酬比例という部分だけですから、月額10万円から、多くて12万円程度であると思います。
これが65歳になると、基礎年金分が発生しますので、多くて20万円にはなるかもしれません。しかし、20万円というのは、かなりの月額報酬のあった人です。

90万円を返還するということは、自衛隊の年金を退職時に一時金で受給しているはずです。退職後に厚生年金の受給権を得た場合は、受けた一時金を返還し、かわり年金として受給するものです。これは共済年金だけの制度になります。90万円を返還するかわりに高額の年金になるという制度ではありません。

44年以上の厚生年金加入期間があれば、失業保険よりも年金のほうが高額であると思いますが、そうでないかぎり失業保険のほうが高額であると思うのですが・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN